Delphi Tips
>> Index
● 12/31 リンクファイルから参照先のファイル名を得る
● 09/27 エクスプローラからファイルをドラッグ&ドロップする
● 09/26 ファイルを削除してゴミ箱に移動させたい。
● 09/20 エクスプローラのように、アプリケーションにブラウザページをつくりたい。
● 09/19 インターネット エクスプローラを起動したい/その情報を取得したい
● 09/02 Windowsの「ファイルの検索」ダイアログをプログラムから使いたい
● 08/26 ダイヤラを呼び出す。(TAPI32.DLLの使用)
● 02/08 TDDEClientConvで最初の行しか実行されない?
● 02/08 DDeClientConv を使ってスタートメニューにアイコンを登録
● 02/08 Windowsの「ファイルの検索ダイアログ」を表示させる
● 02/08 自作アプリで作ったオブジェクトを他のアプリに貼り付けたい
最終更新: 6901 日前
0099 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/02/08 osamu rev 1.2 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 2005/12/31 長山 編集
リンクファイルから参照先のファイル名を得る
IShellLinkを使用すれば出来ます。
CoInitialize(NULL);
HRESULT HR;
IShellLink *psl;
IPersistFile *ppf;
WideChar wsz[MAX_PATH];
char szGotPath[MAX_PATH];
WIN32_FIND_DATA wfd;
HR = CoCreateInstance(CLSID_ShellLink, NULL,
CLSCTX_INPROC_SERVER, IID_IShellLink, (void **)&psl);
if(SUCCEEDED(HR)){
HR = psl->QueryInterface(IID_IPersistFile, (void **)&ppf);
if(SUCCEEDED(HR)){
MultiByteToWideChar(CP_ACP, 0, "ショートカット.lnk", -1,
wsz, MAX_PATH );
HR = ppf->Load( wsz, STGM_READ );
if(SUCCEEDED(HR)){
HR = psl->Resolve(Application->Handle, SLR_ANY_MATCH);
if(SUCCEEDED(HR)){
HR = psl->GetPath(szGotPath, MAX_PATH,
(WIN32_FIND_DATA *)&wfd, SLGP_SHORTPATH );
Edit2->Text = szGotPath;
}
}
}
ppf->Release();
}
psl->Release();
}
CoUninitialize();
Delphi翻訳版 (関数です)
uses
Windows, SysUtils, ShlObj, ActiveX, ComObj;
const IID_IPersistFile: TGUID= (D1:$0000010B;D2:$0000;D3:$0000;D4:($C0,$00,$00,$00,$00,$00,$00,$46));
function ExtractStringFromLinkFile( Target:TFileName ): String;
var
R : HRESULT;
SL : IShellLink;
PF : IPersistFile;
Wrk : array[0..MAX_PATH] of WideChar;
Path: array[0..MAX_PATH] of Char;
WFD : WIN32_FIND_DATA;
begin
Result := '';
CoInitialize( NIL );
R := CoCreateInstance( CLSID_ShellLink, NIL, CLSCTX_INPROC_SERVER, IID_IShellLinkA, SL );
if Succeeded( R ) then
begin
R := SL.QueryInterface( IID_IPersistFile, PF );
if Succeeded( R ) then
begin
MultiByteToWideChar( CP_ACP, 0, PChar(Target), -1, Wrk, MAX_PATH );
R := PF.Load( Wrk, STGM_READ );
if Succeeded( R ) then
begin
R := SL.Resolve( 0{Application.Handle}, SLR_ANY_MATCH );
if Succeeded( R ) then
begin
SL.GetPath( Path, MAX_PATH, WFD, SLGP_SHORTPATH );
Result := Path;
end;
end;
end;
end;
CoUninitialize;
end;
参照: [builder:5475] <Windows> <ファイル>
0218 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/08/26 西坂良幸 rev 1.2 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/09/27 西坂良幸 編集
エクスプローラからファイルをドラッグ&ドロップする
一度はやってみたいんですよね。MLでも多いスレッドです。
「Delphi2.0Q&A120選」(大野元久著)にもあります。
WM_DropFilesメッセージを捕まえて、DragQueryFile関数で処理するわけですが、受け取る側のスタイルを準備しなければなりません。
これは、一般的なフォームのOnCreateイベントで
DragAcceptFiles(Handle,True);
を使うよりも、CreateParamsをオーバーライドするのがベターだそうです。
// 定義部
type
TForm1 = class(TForm)
・・省略・・
private
procedure CreateParams(var Params: TCreateParams);override;
procedure WMDropFiles(Var Msg: TWMDropFiles); Message WM_DropFiles;
public
end;
// 実装部
procedure TForm1.CreateParams(var Params: TCreateParams);
begin
inherited CreateParams(Params);
// 受け取れる準備をする
Params.ExStyle := Params.EXStyle or WS_EX_ACCEPTFILES;
end;
// ファイル1個の場合−−メモに読み込ませる。
procedure TForm1.WMDropFiles(Var Msg: TWMDropFiles);
Var
FileName: Array[0..MAX_PATH] of Char;
Begin
Count := DragQueryFile(Msg.Drop, 0, FileName, SizeOf(FileName));
Memo1.Lines.LoadFromFile(String(FileName));
DragFinish(Msg.Drop);
End;
//今度は複数の場合−−リストボックスにファイル名
procedure TForm1.WMDropFiles(Var Msg: TWMDropFiles);
Var
FileName: Array[0..MAX_PATH] of Char;
i, Count: integer;
Begin
ListBox1.Items.clear;
// 第二パラメータを-1にするとドロップ数が取得できる
Count := DragQueryFile(Msg.Drop, DWord(-1), FileName, SizeOf(FileName));
for i := 0 to count - 1 do
begin
DragQueryFile(Msg.Drop, i, FileName, SizeOf(FileName));
ListBox1.items.add(String(FileName));
end;
DragFinish(Msg.Drop);
End;
最後のDragFinishを忘れないように。
参照: [Delphi-ML:3137] [Delphi-ML:8536] [Delphi-ML:31274] <Windows> <ファイル>
0275 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/09/26 西坂良幸 rev 1.1 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/09/26 西坂良幸 編集
ファイルを削除してゴミ箱に移動させたい。
SHFileOperation関数を使えば、ファイル単位でもフォルダーごとでもゴミ箱に移動させることができます。
注意事項としては、必ずフルパスでなければならないということです。
ちょっと変な関数名ですが・・・
Uses Shellapi;
procedure SendToRecycleBin(FileList: TStrings; Dlg: boolean);
var
LpFileOp:TSHFILEOPSTRUCT;
FileNames: string;
i: integer;
begin
if FileList.Count = 0 then exit;
// #0をデリミタとした文字列を作る
for i := 0 to FileList.Count - 1 do
FileNames := FileNames + FileList[i] + #0;
// ターミネイタにもう一度#0をつける
FileNames := FileNames + #0;
with LpFileOp do
begin
Wnd := Application.Handle;
wFunc := FO_DELETE;
pFrom := PChar(FileNames);
pTo:= nil;
fFlags := FOF_ALLOWUNDO;
if not Dlg then fFlags := fFlags or FOF_SILENT;
hNameMappings := nil;
lpszProgressTitle := nil;
end;
SHFileOperation(LpFileOp);
end;
// テスト
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
Flist :TStrings;
begin
Flist := TStringlist.Create;
try
Flist.Add('C:\Program Files\Borland\Delphi 4\Projects\*.~df');
Flist.Add('C:\Program Files\Borland\Delphi 4\Projects\*.~pa');
SendToRecycleBin(FList, true);
finally
Flist.free;
end;
end;
参照: [Delphi-ML:3443] [Delphi-ML:5005] <Windows> <ファイル>
0266 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/09/19 西坂良幸 rev 1.2 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/09/20 西坂良幸 編集
エクスプローラのように、アプリケーションにブラウザページをつくりたい。
本来なら、DelphiにあるHRMLコンポーネント等を使うんでしょうが、これも、D4まででは、結局AktiveXなので、オフィス97をお持ちの方は、Webブラウザコントロール(WebBrowser)を使うととても簡単です。
これは、オフィス97のCD-ROM
\VALUPACK\ACCESS\WEBHELP\Webrowse.hlpに
Web ブラウザ コントロールとして、詳しい解説があります。
この実体は、Shdocvw.dll というDLLファイルです。
メニューで[コンポーネント|ActiveXコントロールの取り込み]を開いて下さい。
ダイアログのリストに、Microsoft Internet Contorols(version 1.??) というのがあります。
無かったら、Windows\Systemディレクトリの、Shdocvw.dllを探して追加して下さい。
クラス名の欄に、TWebBrowser_V1、TWebBrowser と表示されたら、インストール実行で、パレットのActiveXページにコンポーネントがインストールされます。
ページ切り替えは省略しますが、
フォームにこのコンポーネントを貼り付け、Alignを決めます。
procedure TForm1.FormShow(Sender: TObject);
begin
WebBrowser1.GoHome;
end;
とすれば、Web表示が出来上がりです。
URLを指定するときは、Navigate、やNavigate2 メソッドを使います
たとえば、URLがファイル(*.htm)なら、
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
url: WideString;
flg,Tmp: OleVariant;
begin
if OpenDialog1.Execute then
begin
url := OpenDialog1.FileName;
flg := 0;
WebBrowser1.Navigate(url, flg, Tmp, Tmp, Tmp);
end;
end;
メソッドや、プロパティの詳細は、上記のヘルプファイルを見て下さい。
264番のインターネットエクスプローラオブジェクトと似通っているようです。
参照: [Delphi-ML:25232] [Delphi-ML:37104] <その他Windows関連> <WWW> <Windows> <通信>
0264 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/09/19 西坂良幸 rev 1.2 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/09/19 西坂良幸 編集
インターネット エクスプローラを起動したい/その情報を取得したい
オフィス97のCD-ROM
\VALUPACK\ACCESS\WEBHELP\Webrowse.hlpに
InternetExPlorerオブジェクトの詳しい解説があります。
これを使うと、OLE オートメーションを利用してインターネット エクスプローラのインスタンスを作成し、操作することができます。
このオブジェクトはComObj.pas で定義されているCreateOleObject関数で使えます。
変数とメソッドを定義し、
private
IExp:Olevariant;
public
procedure ExecuteIE(Url: String = '');
uses ActiveX,ComObj;
procedure TForm1.ExecuteIE(Url: String = '');
begin
if IUnKnown(IExp) = nil then
begin
IExp := CreateOleObject('InternetExplorer.Application');
IExp.Height:=400;
IExp.Width:=600;
IExp.MenuBar:=1;
IExp.StatusBar:=1;
IExp.ToolBar:=1;
IExp.Visible:=true;
end;
if Url = '' then
IExp.Gohome
else
IExp.Navigate(Url);
end;
// ホームで起動
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
ExecuteIE;
end;
// URLを指定して起動
procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
ExecuteIE('http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/Tips');
end;
// インターネット エクスプローラを終了するには、Quit メソッドを使用します。
procedure TForm1.Button3Click(Sender: TObject);
begin
if IUnKnown(IExp) <> nil then
begin
IExp.Quit;
IExp:= Unassigned;
end;
end;
便利なプロパティやメソッドがたくさんあります。
参照: <その他Windows関連> <Windows>
0079 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/02/08 osamu rev 1.2 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/09/02 西坂良幸 編集
Windowsの「ファイルの検索」ダイアログをプログラムから使いたい
「ファイルの検索」ダイアログを出すには、DDEを使います。
フォームに TDdeClientConv コンポーネント(Systemタブ)を乗っけて、
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
Macro:string;
begin
DdeClientConv1.SetLink('Folders','AppProperties');
DdeClientConv1.ServiceApplication:='Explorer';
DdeClientConv1.OpenLink;
Macro := Format('[FindFolder("%S")]', ['D:\Delphi 3']);
DdeClientConv1.ExecuteMacro(PChar(Macro),False);
DdeClientConv1.CloseLink;
end;
てなふうにします。D:\Delphi 3 フォルダがカレントになります。
ちなみにどこで見つけたかというと、レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\find\ddeexec
です。
なお、終了させる場合は
procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
var
hDialog;
begin
hDialog:=FindWindow('#32770',nil); {ダイヤログのハンドル}
SendMessage(hDialog, WM_CLOSE, 0, 0); {終了}
end;
が簡単でいいでしょう。
参照: [Delphi-ML:20377] <その他Windows関連> <Windows> <ダイアログ>
0206 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/08/18 西坂良幸 rev 1.3 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/08/26 西坂良幸 編集
ダイヤラを呼び出す。(TAPI32.DLLの使用)
TAPI32.DLLのtapiRequestMakeCall関数を呼び出します。
function tapiRequestMakeCall(pDestAddress,pAppName,pCalledParty,pComment: PChar): LongInt; stdcall; external 'TAPI32.DLL';
procedure CallDialar(Number, DName , Comment : string);
begin
tapiRequestMakeCall(pChar(Number),
PChar(Application.Title), pChar(DName), PChar(Comment));
end;
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
CallDialar('06-5556-1234', '山田太郎', '');
end;
で、ダイアラが起動します。
本格的にTAPIを使う場合は、Tapi32.dll用の定義ユニットが必要です。
なお、TAPIの定義ユニットは、
外国製ですが、
d_tapi.zip (28K)のTapi.pas
tapid3.zip (28K)のTapih.pasなどがあります。
これらは、桜島子宮さんの ページ
http://www.kobira.co.jp/sakura/d_net_RasAPI.htm
からダウンロードできます。
参照: [Delphi-ML:6833] [Delphi-ML:17807] [Delphi-ML:41356] <Windows>
0084 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/02/08 osamu rev 1.1 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/02/08 osamu 編集
TDDEClientConvで最初の行しか実行されない?
TDDEClientConv を使って、ステップ実行を行うとちゃんとマクロは実行されるのですが、そのまま実行すると、最初のコマンドのみ実行してその後が実行されません。
これは2.0からのバグです。3.0/3.1用のパッチを当てると直ると思います。
http://www.dataweb.nl/~r.p.sterkenburg/bugsall.htmが詳しいです。
日本語版でも通用する個所が多いです。参考にしてみて下さい。
1)必要なったらTDDEClientConvをCreate
2)マクロを実行
3)用が済んだらFree
で逃げられます。
参照: [Delphi-ML:19657] <その他Windows関連> <System> <Windows> <バグ> <コンポーネント >
0105 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/02/08 osamu rev 1.1 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/02/08 osamu 編集
DDeClientConv を使ってスタートメニューにアイコンを登録
3.1 のプログラムマネージャのときと同じですね。
DDEClientConv をフォームに置いて以下のようにします。
var strGroup:String;
strExeName:String;
strPrgName:String;
Temp:String;
begin
strGroup := 'グループ名';
strPrgName := 'ソフト名';
strExeName := Application.ExeName;
if not DDEClientConv1.SetLink('PROGMAN','PROGMAN') then begin
ShowMessage('ショートカットの制作に失敗しました。');
end else try
{グループの作成}
Temp := '[CreateGroup(' + strGroup + ')]';
DDEClientConv1.ExecuteMacro(PChar(Temp),False);
{グループの表示}
Temp := '[ShowGroup(' + strGroup + ',1)]';
DDEClientConv1.ExecuteMacro(PChar(Temp),False);
{アイテムの作成}
Temp := '[AddItem("' + strExeName + '","' + strPrgName + '")]';
DDEClientConv1.ExecuteMacro(PChar(Temp),False);
ShowMessage('ショートカットを作成しました。');
finally
DDEClientConv1.CloseLink;
end;
end;
参照: [Delphi-ML:21012] <その他Windows関連> <Windows> <スタートメニュー> <配布>
0028 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/02/08 osamu rev 1.1 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/02/08 osamu 編集
Windowsの「ファイルの検索ダイアログ」を表示させる
ファイルの検索ダイアログを出すには、DDEを使います。
フォームに TDdeClientConv コンポーネント(Systemタブ)を乗っけて、
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
Macro:string;
begin
DdeClientConv1.SetLink('Folders','AppProperties');
DdeClientConv1.ServiceApplication:='Explorer';
DdeClientConv1.OpenLink;
Macro := Format('[FindFolder("%S")]', ['D:\Delphi 3']);
DdeClientConv1.ExecuteMacro(PChar(Macro),False);
DdeClientConv1.CloseLink;
end;
てなふうにします。D:\Delphi 3 フォルダがカレントになります。
ちなみにどこで見つけたかというと、レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\find\ddeexec
です。
参照: [Delphi-ML:20377] <その他Windows関連> <Windows> <ダイアログ>
0037 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 3.1 95 98 作成: 1999/02/08 osamu rev 1.1 B1 B3 B4 B5 B6 B7 NT3 NT4 2K XP 更新: 1999/02/08 osamu 編集
自作アプリで作ったオブジェクトを他のアプリに貼り付けたい
自作アプリを OLE サーバにして他のアプリに貼り付けられるデータを作成する方法が Inside Windows の、98年4月号「Delphi の神託」に出ているそうです。
参照: [Delphi-ML:18525] <その他Windows関連> <Windows>
[新規作成] [最新の情報に更新]
How To
Lounge
KeyWords
Osamu Takeuchi osamu@big.or.jp
Tips
Delphi
Home